悩み中~2011/04/17 01:48

町内会の「総会」が明日夕方からあります。 先週出欠の確認と委任状の両方が書かれた紙が地区のブロック長さんから来ていたので、今回の「郵政宿舎」に関する議題の提案と出欠票を月曜日にブロック長さん投函しておきました。 金曜日の夜には、総会へ向けて現在までの経緯のまとめと、事前に今後の動き方を検討依頼する「趣意書」一枚も用意しました。念には念をと思い、事前に打合せしておいた方が良いだろうと、今夕町会長さんのお宅に電話を入れました。 以下、その結果です。

 1.残念ながら、事前に手許に渡ると思っていた「議題の提案」はまだ
   町会長さんには届いていませんでした。電話でかいつまんで説明、
   趣旨は了解して戴いたのですが、別に意外な「事実」を発見。

 2.それはくだんの「郵政宿舎」は、道路一本隔てているだけなのに、
   管轄は別の町内会であるとのこと。私の所属している大和田町会
   ではなくて「大和田中央町会」というのが別にあり、地理的にそちら
   に属するとのこと。ただ町会長同士の集まり(中央連合町会)が
   毎週あるので、調整は可能とのよし。

 3.本件、まだ行政からは何も連絡や打診も無い。 したがって、中央
   連合町会としてもネット上の「動き」だけを報告されてもたぶん動け
   ないのではないか。

 4.行政と町内会の連合会を橋渡しするお役目が、市役所の「共同推
   進課」というところであり、本件なども具体化すればそこから連絡や
   指示が来るであろう、とのこと。

 5.中央連合町会の会長さんのお名前も聞いたのですが、ちょうど
   今改選期の様で、その方は今期でご引退とのよし。

 う~ん、前途は多難。しかし、なんとかせねば!まずは明日夜の「総会」でうまく説明できるように準備することと、組織の決まった役割以外でも、また隣の町会管轄であっても柔軟に連携できるようなしくみづくりを検討してもらえる様に、熱意ある役員さんや会員さんの「やる気」を引き出すこと。 町会長さんもおっしゃっていましたが「そんなこと今までに経験ないから」こそ、この緊急事態にどう対処すべきか、白紙で望んでいただきたいと願っています。 こんなときこそ、カーネギーの「人を動かす」を読んで行こうとおもったら、あぁ~ 実家に置きっぱなしでここには無い! あったのは「リーダーになるために」 でもワタシゃ、リーダーにはなれないよ~ ナンバー2を目指したい!

 合意を得るって難しいですね、つくづく。でも、真摯に向かい合い話し合えば必ず活路が見いだせると信じて頑張ってみます。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://bluewind.asablo.jp/blog/2011/04/17/5810508/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。