久しぶりに銭湯に! ― 2014/11/02 23:05
正確には、スーパー銭湯ですが、自転車で行ってゆっくりしてきました。 さて何年ぶりか?サウナ料金を入れて700円なり、サウナにも2回、水風呂にもしっかり入ってきました。 ネット検索してみたら、56万余人口の都市である当地に現在たった3軒の銭湯が存在するのみだそうです。 嗚呼~ そういう意味では、まだ都心部の方が頑張っている、とも言えるのかも。 連休突入前の金曜日には、NHK ドキュメント 『72 Hours』 では高円寺の 小杉湯 さんでのレポでした。
途中下車して、入りに行きます~ って書き込みしたら、ご返信もいただいていました。
「今回取材が入って、まさに色々な人がいるんだなあと痛感しました。
是非入りに来て下さい。 お待ちしています。」
是非入りに来て下さい。 お待ちしています。」
実は、2000年頃の秋口~冬にかけて、都心にあった事務所に泊まり込んでいた時期がありました(ちょっと訳あって、自宅に帰りにくい理由も)。 この頃に、港区の銭湯をほぼ踏破しました(そうは言っても、10軒までは無かったか?)。雪が積もらない限りはバイクで動けたし。 懐かしいです! 黒湯の銭湯、また入りに行きたいです。
地デジのチューナー ― 2014/11/06 23:57
我が家のテレビは、もちろんアナログです。 まだまだ壊れることは無さそうなので(2001年に引っ越してきた時に、展示品を安く購入。1度、保証期間内の修理をしている。それ以降トラブル無し)、当分まだまだ現役で活躍してもらうつもりです。ただ、このエリアのケーブルテレビがやってくれている「デジアナ変換」が来年3月で終わるらしく、いやらしいほど頻繁にテロップが流れるので、早帰りしたついでに、また近所の Hard Off にてチューナーを試しで買ってきました。 3,000円ほど。
いいじゃん、これ! というわけで、今夜から地デジになりました。 ちゃんちゃん!
いいじゃん、これ! というわけで、今夜から地デジになりました。 ちゃんちゃん!
Yuming VisualiveのCD ― 2014/11/07 23:52
検索したら、1986年限定15万枚の発売だった様です。 当時CDを購入して、現在はMDでよく聴いているライブ音源なのですが、オリジナルのCDは手許にありません。 大ファンだというシカゴの友人の手許にある、はずです。懐かしいです、社会人になって4~5年して、ようやく仕事も一人前にできる頃に、ふとしたきっかけで知り合った、アジア系の米国人大学生と、当時のパソコン通信(海外版) CompuServe で知り合い、メールのやりとりを、かなり激しく、国際パケット通信サービスを利用して行っていました。 もともと海外相手の職場だったとはいえ、本当の英語力が身についたのは、この友人とのメールのやりとりのお陰、と断言できます。 アメリカ出張の折り、ちょうどシカゴで乗り換えになった時に、空港まで会いに来てくれて、その時1度だけ顔を見てお話ししました。 日本からCDを送ってあげて、向こうから IBM PC互換機のソフトやら書籍やらをもらったり、それでも借りがあると言って、シカゴの空港で10ドルか20ドルのゲンナマをもらったことも。(あの頃って、ドルいくらだったろうねぇ~ ) 懐かしい思い出です。
その後、こちらもいろいろあって、メールのやりとりが止まってしまって、早や数十年。 Facebook なんかで探してみようとも思うのだけれど、割とよくある名前みたいだし、見つかるかなぁ~。
その後、こちらもいろいろあって、メールのやりとりが止まってしまって、早や数十年。 Facebook なんかで探してみようとも思うのだけれど、割とよくある名前みたいだし、見つかるかなぁ~。
3年日記を購入 ― 2014/11/08 23:58
本日は休日出勤、夕方少し遅めまで会社に居たので夕食は外食にて。 新橋、途中下車で久しぶりに餃子の王将へ。
ここ数ヶ月寄ってない間に、どうやら餃子が微妙に値上がりした様です(ネットの記事で後付で読みました)が、240円ということで、まだまだ庶民の味方は健在。 改めて本部のサイトをチェックすると、関東以北が一番高いのね。(西の方は220円で頑張っているらしい)。
雨の予報もあったので、自転車で出なかったので、今日は八王子駅にて下車。 駅ビルの本屋兼文房具屋さんで、A4無地のルーズリーフと、少し早いけど新年から使う 3年日記を購入してきました。 2005~2007年まで3年日記、2008年が無くて2009~2013まで5年日記を使っていました。 2014年が空いて、来年から復活。 区切りがいいので3年版にしました。
この3年日記が埋まる頃には、さて 私はどんな生き方をしているだろうかなぁ~?
ここ数ヶ月寄ってない間に、どうやら餃子が微妙に値上がりした様です(ネットの記事で後付で読みました)が、240円ということで、まだまだ庶民の味方は健在。 改めて本部のサイトをチェックすると、関東以北が一番高いのね。(西の方は220円で頑張っているらしい)。
雨の予報もあったので、自転車で出なかったので、今日は八王子駅にて下車。 駅ビルの本屋兼文房具屋さんで、A4無地のルーズリーフと、少し早いけど新年から使う 3年日記を購入してきました。 2005~2007年まで3年日記、2008年が無くて2009~2013まで5年日記を使っていました。 2014年が空いて、来年から復活。 区切りがいいので3年版にしました。
この3年日記が埋まる頃には、さて 私はどんな生き方をしているだろうかなぁ~?
柿の甘さは格別! ― 2014/11/22 23:51
このブログで 『柿』 の話題は常に書いているような気がするのですが....。 よくよく考えてみると、果物でわたしが一番好きな、というか食べたいと思うのは、ひょっとすると 『柿』 のような気がします。 しかしながら柿の味を楽しめる期間はとても短い! 先月帰省したときに、姉宅でできた小さなちいさな柿を枝ごとに少しもらってきたのを食べてから、先週は近くにあるJAのふれあい市場で、地元でできた柿をお安く買ってきて楽しんだので、今日も買いに行ったらもうわずかしか残ってなかった。ほんとに旬の味なんですね。
柿の甘さ、格別です。 チャングムの言うとおりですね。
柿の甘さ、格別です。 チャングムの言うとおりですね。
Be Yourself ― 2014/11/26 23:59
No matter what they say.
結局、なんやかんや言っても、最終的に 自分の行動は自分で決める。 これにつきるよね。 何を言われても....
理想の仕事場とは.... ― 2014/11/29 23:58
お久しぶりです、こんな時間に実は仕事中。 ちょっと息抜きタイムに出てきました。
私の今やっている仕事は、基本的にどこに居てもできるタイプの業務。 何が一番肝心かと言うと集中できること。静かで、邪魔が入らないことが最も大事。 集中できるかは、本人次第なのですが、人間だから回りに影響されがち。したがって、会社の事務所でやるのが一番つらく、効率が上がらない。 でも、会社でやらざるを得ない(きわめて保守的な会社だし)。なんとも矛盾だらけだよね。 何とかしたいですよねぇ~ 理想的な物理環境つくるとしたら、どんな感じかな。
とは言っても、その昔初めて執筆なるものをしたときは、一番効率が上がったのはファミレスでノートPCで書いている時だったりしました。集中できていたし、なにより自分の書きたいことが頭にあったからなんでしょうね。 そういう状態にもう一度戻ってみたい、今日この頃であります。 さて、仕事も戻りましょうかいな。
私の今やっている仕事は、基本的にどこに居てもできるタイプの業務。 何が一番肝心かと言うと集中できること。静かで、邪魔が入らないことが最も大事。 集中できるかは、本人次第なのですが、人間だから回りに影響されがち。したがって、会社の事務所でやるのが一番つらく、効率が上がらない。 でも、会社でやらざるを得ない(きわめて保守的な会社だし)。なんとも矛盾だらけだよね。 何とかしたいですよねぇ~ 理想的な物理環境つくるとしたら、どんな感じかな。
とは言っても、その昔初めて執筆なるものをしたときは、一番効率が上がったのはファミレスでノートPCで書いている時だったりしました。集中できていたし、なにより自分の書きたいことが頭にあったからなんでしょうね。 そういう状態にもう一度戻ってみたい、今日この頃であります。 さて、仕事も戻りましょうかいな。
最近のコメント