大きくなりました2012/07/01 12:00

そろそろ 『かわいい』 という形容詞はあわなくなってまいりました。 今朝の 苗ちゃん たちです。

八重咲き松葉牡丹の苗 - 20120701

さてさて、食料の調達をして 一晩部屋に籠もります。


シベリアの....2012/07/02 23:21

「シベリアの はなしぽつりと 大晦日」    峰子

 今年83歳になったわたしの母が、数年前 まだ親父が健在だった頃に詠んだ一句だそうです。

  その父も、日付が変わるとちょうど3年前の夏の朝、88歳で旅立ちました。 無口な親父でしたし、わたしも大学に入ってから実家を離れてしまったので、戦争のことその後のシベリアでの生活のこと、聞けませんでした。 今思うと、なぜもっと話を聞いてやれなかったのか、いや話すことも憚れられるほどの体験だったのか、それはわかりません。 滅多にそんな話をしないおやじが、なにを思ったか大晦日にポツリとそんな話をしたのかと....。 わずか十七文字で、そんなおやじを思い出させる一句です。

みそひともじ2012/07/03 23:57

なんだか巷では、今年の NHK大河ドラマがあまり評判がよろしくないようである。 (先週は少し持ち直し?)  歴代
まぁ暇人の多いことよ、視聴率など気にしてどうする? (って書いてる本人は、テレビドラマなんぞは日曜くらいしか観れないので唯一の楽しみ~) 実にいいですよ、平清盛。 時代物にはまりやすいわたくしは、暇ができたらぜひとも 『みそひともじ』 の入門をしたいと思っているのでありまする。 こうご期待~(??)

シャワー!この偉大なる...2012/07/04 23:38

その昔、『功名が辻』 という大河ドラマで秀吉の部下として徐々に出世していく3人の武将とその若い奥方たちのお話がありましたね。 印象に残っているシーンが、湯船のお風呂がある館に住めるようになって慶んでいる姿。 そうなのですよ、お湯張りのお風呂に入れるなんてなんたる贅沢だったのでしょうね。 人力で水をくみ上げるのは、よほどお手伝いの男手が無いとたいへんです。 鉄の釜が要るわけだし、なんといっても密閉できる風呂桶とのマッチングがうまくできないと水が漏れちゃう。 さてさて、それにも増してわたしが感心したのが、なんのことはない 『圧力』 をかける水道のシステム。 シャワーが浴びられるのは、この水圧のおかげなんですよね~ さっき、二日ぶりのシャワーしてて(昨夜は会社で徹夜でしたので)、そんなことに感心していました。 

まだ徳川幕府の誕生から400年以上昔の時代なわけですから、平清盛が薄汚いのはあたりまえ! 御簾のうちの黒髪の姫君だって、なんにちも体を洗えないのですからそれはよき香りがいたしましょうぞ。 


次のフェーズへ、新たに2012/07/05 23:51

もう一週間前の日本ではありません、新たな国づくりです。 徐々にですが、戻りつつあります。

ちゃんたちも変わりました。

もう根本の小さな枝が主役になります - 八重咲き松葉牡丹の苗 - 20120705

ロシア、アメリカ それに 中華人民共和国。 政治の年ですね。 ヨーロッパはすでに変わっているし。



なんだかなぁ~ ふたたび2012/07/06 23:58

環境学者の飯田某氏が、周防守になりたいと申しているとテレビで観た。 「なんだかなぁ~」である。
もちろん立候補するもしないも個人の勝手ですし、落ちたら次は国政選挙を目指すのも勝手。 でも、「なんだかなぁ~」は消えませんね。

「わたくしにも相応の官位を・領国を!」 とすがる、義朝 の姿にだぶってしまったのは、大河の見過ぎでしょうかね...。 
自滅しなきゃいいのですが....。 インタビューやらで、やたら「長州」や「維新」を持ち出すのもやめて欲しいな。あこがれの 『長州』 がなんだか地に墜ちてしまいそう。

大倉さん~ あとはよろしゅうに!

 



カラスの勝手でしょ!2012/07/07 15:26

実は、もう1ヶ月ほど前に 『居ないと気になる.....』 で書き込みした、くだんのカラス。

数日前から、また例のマンションのベランダから見える 電線にとまって夜を明かしているようなのである。 昨夜も雨のシトシト降る中、電線に留まっていました。 「居ないと気になる」から約一ヶ月、まさか一ヶ月ごとにすみか(夜明かしの場)を変えているのだろうか、などと どうでもいいことなのに、また 気になってしまったのである。 『カラスの勝手でしょ!』 という声が聞こえるなぁ~ 周防守になりたいひとからも 勝手でしょ って言われているのでしょうねぇ~ 参考になる記事がありましたので、ご紹介。 ここ (全6編ありますよ)