近藤勇と土方歳三 ― 2011/04/29 20:12
連休は恒例の農作業(笑) ― 2011/04/29 22:21
昨夜と今朝の狭間の時間帯に車にて帰省。この時間でもさすが大型連休、車の数は結構多く、午前3時台の諏訪湖サービスエリアは駐車場外の路肩にも車があふれていました。
さて、実は28日に実家の中部電力エリアで計画停電ならぬ「工事停電」があった様で、その後わが家の「ふるさとインターフォン」も不通、別ルートで電話をしたらテレビもつかなくなっているとの由。ちとまずい状況でしたが、ちょうど帰省する日だったので帰ってから対処することに。 なんのことはない、UPSがシャットダウンしてしまっており電源スイッチ入れなおしで復旧。 やり方を教えておいたので、次回同じことが起きても大丈夫でしょうということに。 しかし、同じモデル東京の自宅でも使っているけど計画停電でもそんな風にはならなかったけど....(少し謎)。 UPSになぜテレビがつながっているかというと「瞬断」対策のつもりなのですが。
さて、午前中仮眠のあと昼飯後に少し農作業(田植えの準備など)と、PBXの基板交換とシステムのバージョンアップ、ついでにルーターも予備機と入れ替えローテーション。PBXの基板もルーターも不具合があった訳ではなく、ちょっと相性観察程度の目的です。特に変わった様子はないので今後1~2年はこの構成で、と。
長野はやはりまだ朝夕は寒い。灯油のストーブを小さくつけています。
さて、実は28日に実家の中部電力エリアで計画停電ならぬ「工事停電」があった様で、その後わが家の「ふるさとインターフォン」も不通、別ルートで電話をしたらテレビもつかなくなっているとの由。ちとまずい状況でしたが、ちょうど帰省する日だったので帰ってから対処することに。 なんのことはない、UPSがシャットダウンしてしまっており電源スイッチ入れなおしで復旧。 やり方を教えておいたので、次回同じことが起きても大丈夫でしょうということに。 しかし、同じモデル東京の自宅でも使っているけど計画停電でもそんな風にはならなかったけど....(少し謎)。 UPSになぜテレビがつながっているかというと「瞬断」対策のつもりなのですが。
さて、午前中仮眠のあと昼飯後に少し農作業(田植えの準備など)と、PBXの基板交換とシステムのバージョンアップ、ついでにルーターも予備機と入れ替えローテーション。PBXの基板もルーターも不具合があった訳ではなく、ちょっと相性観察程度の目的です。特に変わった様子はないので今後1~2年はこの構成で、と。
長野はやはりまだ朝夕は寒い。灯油のストーブを小さくつけています。
最近のコメント