餓死のニュースについて ― 2012/02/27 01:13
昨夜の追伸の続きですが、あの後いろいろ考えてみました。
仮にお米とかを入手できたとしても、ガスや電気が止められていたら炊くこともできないよな。 ガス会社も、そこらへん
どう考えて 『止めてる』 んだろうと思っていましたが.... (東電はさておき)
「厚生労働省などは、生活に困窮している人の孤立を防ぐため、平成13年に全国の市町村に対し、ライフラインの事業者と連携して、電気やガスなどが突然使われなくなるなどの異変をいち早く把握するよう求める通知を出していますが、事業者が利用者のプライバシーに配慮して行政への届け出をためらうケースがあるということです。
こうしたことを受け、小宮山厚生労働大臣は、24日の閣議のあとの記者会見で、「個人情報保護法に過敏に反応しすぎて必要な情報が行き来しないという点があり、改善を図る必要がある」と述べ、政府全体で、個人情報保護法の見直しを含めライフライン事業者との連携の強化を検討したい考えを示しました。」 とのこと。 (出展)
この大臣、就任早々きわめて『ばかげた発言』してたので当てにはしてませんが、今後の動向を注視したいと思います。
仮にお米とかを入手できたとしても、ガスや電気が止められていたら炊くこともできないよな。 ガス会社も、そこらへん
どう考えて 『止めてる』 んだろうと思っていましたが.... (東電はさておき)
「厚生労働省などは、生活に困窮している人の孤立を防ぐため、平成13年に全国の市町村に対し、ライフラインの事業者と連携して、電気やガスなどが突然使われなくなるなどの異変をいち早く把握するよう求める通知を出していますが、事業者が利用者のプライバシーに配慮して行政への届け出をためらうケースがあるということです。
こうしたことを受け、小宮山厚生労働大臣は、24日の閣議のあとの記者会見で、「個人情報保護法に過敏に反応しすぎて必要な情報が行き来しないという点があり、改善を図る必要がある」と述べ、政府全体で、個人情報保護法の見直しを含めライフライン事業者との連携の強化を検討したい考えを示しました。」 とのこと。 (出展)
この大臣、就任早々きわめて『ばかげた発言』してたので当てにはしてませんが、今後の動向を注視したいと思います。
コメント
_ 餓死デス ― 2012/02/29 11:14
私も餓死決定です 釣りではありませんよ 無職独居 高次脳障害持ち 今の住まいは家賃高くて生活保護受けられない引っ越しする当てもない。家賃光熱費払えるうちにホームレスになるくらいなら餓死選びます。 まあ 努力しないと ダメですね 世の中 弱肉強食 現実の厳しさから逃げたり 才能なくても なにかしら努力しないと
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://bluewind.asablo.jp/blog/2012/02/27/6349390/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。