信濃から甲斐をぬけて2016/03/01 23:58

できるだけ高速を使わず、が最近の私の移動。 時間はかかりますが、得ることも多い。
これからは途中の名所・旧跡をすこしずつ訪ねられたら良いなぁ~ と思いつつ。名所・旧跡ばかりでなく、立ち寄り入浴ができそうな温泉もありそうだし。

韮崎からの富士山です。

韮崎市からの富士山 2016/03/01

5年という月日2016/03/11 23:57

鎮魂の日でした。 改めて、考え、前に進みましょう。

このブログも5年目に入ります。 ろくなことは書いてないけど、読み返すと5年の月日がそこに。
前に進めたい、私自身も。 

今後ともよろしく。

弦の張替え(その3)2016/03/12 01:32

ここ一ヶ月の間に、ギターの弦の張替えを3回行いました。 こんかいは これ 

ナイロン弦の張替えって、ひょっとして初めて? (それほど今まで張り替えてなかったの?)
今回はメンテもしっかり行いました。 オレンジオイルとスプレー式のコーティング剤、それにストリングワインダーも
揃えました。 今後はこまめに張り替えましょう、ということで。

ナイロン弦はチューニングが落ち着くまでにずいぶん時間がかかりますね。 明日、もう一度チューニング。

今回はしっかり練習してます。 ちゃんと曲を弾けるようにしたいです。 (なにを今さら?っていう意見も)

ちょっと冒険しています2016/03/14 23:53

なんのことやらですが、昨日思い切って手持ちのギター一本を近所の Hard Off さんで査定してもらいました。
当然、そんな値段はつかないので一旦は持ち帰ったのですが....。お店の外で、しばし一服しながら考え直して、再度お店に。でもって、ほぼ同じ値段のエレキベースを持ち帰ることになっちゃいました。

という訳で、今日は初めてのエレキベースの試弾とあいなりました。 さて、それはさておき、ベースネタを YouTubeで探していたら、Jeff Beck のライブに行きあたりました。 こちら  

Jeffは若かりし頃レコードを輸入盤で買い集めたほど好きなプレイヤーなんですが、それよりも ベースの女の子にぶったまげました。 すげぇ~~ しばし見惚れてしまいました。(聴き惚れも)

タル・ウィルケンフェルド

田舎で神事に参加2016/03/20 23:51

昨日から実家に帰省しています。 今回の目的は神事への参加。 人生の節目の厄除け祈願、というような。
毎年、正月元旦に寒いなかに行くことがほとんどの社殿が、温暖な気温で結構快適。 重要文化財にも指定されているという建物の中での祈願、けっこう新鮮でした。 

たまには神妙に、神様にお祈りするのも大事かな、と思った次第。 これを節目に気合を入れた生活パターンにしましょうね。

咲きわけの梅 電楽庵にて2016/03/23 13:24

ここ木曽大桑ではいま梅の花が盛りです。 ここ電楽庵には、咲きわけの梅が一本あります。

電楽庵の咲きわけ梅 開花しました 20160323

いままでは帰省してもすぐに戻ってしまい、なかなか盛りの花を見ることはなかったですが、今年からは観られます。

この土地の歴史を知りたくなっている今日この頃。 たいへん貴重な参考文献を本棚で見つけましたのでいま拝読中です。なかなか面白いです。 またおいおいご紹介しますね。

山間地域での暮らし2016/03/24 23:56

こちらでも少し寒さがぶり返してきました。2日続けて春の農作業準備(畑の耕し作業)を行っていたのですが、だいたい完了したので、今日はお休み。 ちっとお袋と車で出かけてきました。

ついでに普段通ったことがない、名前は知っていても訪れたことがない集落を経由して帰ることにしました。峠越えの道です。このような道を走ります。車一台やっと、対向車が来たら、さてさてどうするんだろう、みたいな。集落には結構な世帯数があるのですが、車の行き来、どうしてるんだろうとちょっと心細くなりそうな。

山深い山間集落への道 2016/3/24

車が無い時代には、ちょっとした買い物で 『街』 にでるにも数時間歩いたんだろうな。 しかし、自分の田舎の近くでもまだまだ知らない(行ったことがない)ところがたくさんあります。 できるだけ自分の眼で見ておきたい、と感じた次第。また、自分の住んでいるところの良さを改めて感じた一日でした。