ほうばずし2013/03/26 23:10

朴葉寿司。 昨日、実家で作ってもらって持ち帰りました。 
岐阜県からうちの田舎にかけての、独特のものだそうです。  Wikipedia によるお写真が こちら

私の実家では、主にしめさばを使いますが、たしかに鮭のほぐしたのも定番的に入っていますね。 なるほど、朴の葉には殺菌力があるのですね、あの葉っぱの独特の香りにはそういう役割もあったのか。 ほうばまき(朴葉巻き、こちらはお菓子)ともども、昔の人の智恵がつまっておりますね。 ほうばまきが食べてくなった。

ギョぎょ!2013/03/30 23:55

最近はまっていること(もの)。 魚類!

よく通る道にできたのは知っていたが、入ったことがなかった海産物の専門店。 先週初めて寄ってみました。
しっかりはまりまして、食生活が一変。 お魚、とくに焼き魚中心になりました。 値段もさることながら、やはり質がよろしいようで、もうスーパーのお魚は買えないかも。 違いますね。 おいしい魚だと、白ご飯がじつにおいしくなります。外食もすくなくでき、節約にも大いに貢献しそうです。

kaku-joe gyorui 寺泊港 - 新潟が本拠の魚屋さん

駐車場スペースも広大ですぞ。


桜並木も....2013/03/31 22:40

特に 『お花見』 することなく、桜も終わりそうですが、明日から4月。

住んでる市は違うのですが、私の通勤経路の9割方はどちらかというとお隣の市になるのです。 いつも自転車で通る道の脇の通り、4~500メートルの道路の中央分離帯に立派な桜並木が。 とても立派なのですが、車道の真ん中(それもあまり車の通りがすくない)なので、通るときさっと見るだけ。 う~ん、実にもったいない。

日野市の桜並木