Teach my feet to FLY~♪ ― 2013/12/25 23:59
おっと、あっという間に25日の夜も更けてしまい、なんとかぎりぎり間に合ったかな?
いつもと同じ、なんにもないクリスマスですが、今年は帰り道の自転車で何回も 『River』 を聴いて涙して帰宅しました。
聴けば聴くほど極まってきますね、嗚呼リアルタイムで聴いていたら人生変わっていたかも、それほどジョニ・ミッチェルの世界にひたりこんでいる2013年のクリスマスでした。 そういえば、今ターンテーブルでMDにダビングしている、リック・ウエィクマンの 『ヘンリー8世の6人の妻』 なんだか、急に聴きたくなったのですが、これも 1973年、ちょうど40年前のアルバムなんですよねぇ~
いつもと同じ、なんにもないクリスマスですが、今年は帰り道の自転車で何回も 『River』 を聴いて涙して帰宅しました。
聴けば聴くほど極まってきますね、嗚呼リアルタイムで聴いていたら人生変わっていたかも、それほどジョニ・ミッチェルの世界にひたりこんでいる2013年のクリスマスでした。 そういえば、今ターンテーブルでMDにダビングしている、リック・ウエィクマンの 『ヘンリー8世の6人の妻』 なんだか、急に聴きたくなったのですが、これも 1973年、ちょうど40年前のアルバムなんですよねぇ~
仕事納めの拾いモノ ― 2013/12/27 23:56
ふう、今年もなんやかやとありながら仕事の方は終わってしまいました。(と言いながら明日、帰省の途中にご都合が合えばお客様候補へのご訪問が残っていますが。) 今年は、結構目に見える形で小さな『災厄』がいろいろとありました。わたしにとってはめずらしい年、そんなことをひとえに背負ってくれた年であってくれたなら、それはそれで良し。 来年はそんな小さなトラブルが重ならないことをお祈りするばかり。
仕事納めで、同じビルのテナントさんが放出した不要物から少し拝借してまいりました。 その一つ、かなりタッチが軽いキーボードをさっそく使わせていただいております。まだ保護シールが貼ってある様な代物で、なんかパソコンが新品になったような感覚で書き込みしています。 特に壊れている部分はなさそう、特殊用途で使うのでキーボードが要らなかったのでしょうね。 今まで使ってたキーボードもそばに置いてますが、省スペースなので当分これで使ってみましょう。 新しい発想が出てくるかもしれませんよね、感覚が変わると.... では、明日は早起きしてドライブです。 さっき車を移動するときにフロントガラスに氷がへばりついてました。 冷え込んでいます、今夜は。 では、明日はもっと寒い長野からお送りします。
仕事納めで、同じビルのテナントさんが放出した不要物から少し拝借してまいりました。 その一つ、かなりタッチが軽いキーボードをさっそく使わせていただいております。まだ保護シールが貼ってある様な代物で、なんかパソコンが新品になったような感覚で書き込みしています。 特に壊れている部分はなさそう、特殊用途で使うのでキーボードが要らなかったのでしょうね。 今まで使ってたキーボードもそばに置いてますが、省スペースなので当分これで使ってみましょう。 新しい発想が出てくるかもしれませんよね、感覚が変わると.... では、明日は早起きしてドライブです。 さっき車を移動するときにフロントガラスに氷がへばりついてました。 冷え込んでいます、今夜は。 では、明日はもっと寒い長野からお送りします。
今年初の雪の洗礼.... ― 2013/12/28 23:14
11時頃に八王子を出発、本当はもっと早く出るつもりだったのですがさすがに昨夜のお酒が残っていた(?)様で.... でもそのお陰で下り線の混雑にはいっさいひっかからず 『年末休み突入』 がうそのようなドライブ日和でした。 高速降りて実家にかなり近づいた頃から、暗い雲から白いものが.... 外気温は午後3時でも-2℃~3℃をさしてました。 実家に到着しても降っていたので荷物を降ろして早々に、車を平らな道に戻しておきましたが。 その後は小降りになり、舗装道路に積もるほどではなかったかな。 明日は、安曇野の姉宅方面に行ってくる予定。
いつもよりも多い荷物を積み込んできました。 この間調達したアンプで、長らく実家に置きっぱなしのビクターのスピーカを鳴らしてみたくなり、先ほどようやく配線終了。 しかしもう夜更けなので小さな音しか出せないけれど動作は正常の模様。
Zero 3 Fine という機種です。 明日、朝早起きして少し音圧をあげて試してみたいです。 休み中に、かなりたまってラベル付けてないので、何が入っているかわからないMD群を整理しながら聴くのが、今年の年末年始休みの一大目的です。音楽っていいね!
いつもよりも多い荷物を積み込んできました。 この間調達したアンプで、長らく実家に置きっぱなしのビクターのスピーカを鳴らしてみたくなり、先ほどようやく配線終了。 しかしもう夜更けなので小さな音しか出せないけれど動作は正常の模様。
Zero 3 Fine という機種です。 明日、朝早起きして少し音圧をあげて試してみたいです。 休み中に、かなりたまってラベル付けてないので、何が入っているかわからないMD群を整理しながら聴くのが、今年の年末年始休みの一大目的です。音楽っていいね!
音楽はやっぱりスピーカー ― 2013/12/29 23:48
で、ある程度の音量で聴きたいものですね。 長らくマンション住まいなので、しっかり音を出せるのは休みの日の昼間の数時間、それも音量をきにしつつ。 昨日セットアップした、古い手持ちの Zero 3 Fine 実は左ウーファーの 『ビビリ』 がやはり出ていますが、できるだけ低音を絞って聴いてみていますが、お隣さんを気にすることなく音量を上げて聴くと、やはり聴きなれた音源も別の顔を出してくれますね。 とりあえず、自宅から持ってきた内容整理のMDをとっかえひっかえして、まだ数時間の視聴ですが、結構このスピーカーでよく鳴ってくれる音源がなんとなく判ってきました。 休み中にいろいろと聴いてみたいところです。 またできれば、このスピーカよりもっと古い、伯父さんからもらったでかいスピーカーが屋根裏にあるので、重いのを運べるとすれば、試してみたくなりました。 とにかくでかいので、運べるかな....?
日本ビクター SSL-96T ― 2013/12/30 23:39
昨夜の続きとなります。 屋根裏部屋でほこりをかぶっていた、伯父さんからもらったビクターのセパレートステレオのスピーカー2台をなんとか一階に下ろして、本日接続してみました。 結果は、大正解! Zero 3 Fine のレフトスピーカーがウーファーにびびり音が出るので低音の強い曲だとちょっと厳しかったのですが、この屋根裏部屋保管スピーカーでは音の乱れはなく、とても良い音で鳴ってくれたのであります。 休み中、二台を交互に切り替えながら聴けることとなりました。 さすがにほぼ40年前の製品なので、高音域のキレなどは Zero 3 Fine に敵いませんがとても素直なモニターとして良品です。とにかくでかい!のが唯一の難点ですが、実家のスピーカーとして今後も大いに活躍してもらえそう。(ネット検索でようやく類似モデルの写真を発見。どうやら開発者さんのお仲間のHPに掲載されたものの様なのでリンクはせず、お写真のみを拝借いたしました。HPには当時の工場の風景も掲載されており、ちょっと感激でした。ありがとうございます! > 日本ビクターOBの皆様)。
実は、このセパレートステレオ、私が中学か高校に入った頃に母方のおじさんからいただいたものなのです。考えてみれば親戚の方からもらった 『一番高価な』 プレゼントだった訳ですね。このステレオに、たしかターンテーブルのみ外付けのものを新調して、高校時代ロックにのめり込みました。 当時はまだ田舎にいたので、もっぱら 『Music Life』 なんかに広告が出ていた関西の輸入版を通販してくれるお店から、結構おとりよせして買っていました。 この間LPレコードを整理したときに懐かしい名前が出てきました。お小遣いをもらった経験はあまりないので、たぶん夏休みとかのバイト代やお年玉で買ってたんでしょうね。
実は、このセパレートステレオ、私が中学か高校に入った頃に母方のおじさんからいただいたものなのです。考えてみれば親戚の方からもらった 『一番高価な』 プレゼントだった訳ですね。このステレオに、たしかターンテーブルのみ外付けのものを新調して、高校時代ロックにのめり込みました。 当時はまだ田舎にいたので、もっぱら 『Music Life』 なんかに広告が出ていた関西の輸入版を通販してくれるお店から、結構おとりよせして買っていました。 この間LPレコードを整理したときに懐かしい名前が出てきました。お小遣いをもらった経験はあまりないので、たぶん夏休みとかのバイト代やお年玉で買ってたんでしょうね。
さて、そのセパレートステレオ うちのモデル名は SSL-96T 。外観は以下の写真とほぼ同様ですが、アルミの前面パネルがうちのは黒いモデルです。 スピーカーはこれと同じでしょう、なにせでかい!
使えるものはとことん使う ― 2013/12/31 23:42
今年最後の言葉はこれにします。 新しいモノを売りたい企業さん、ごめんなさい。 では良いお年を!
最近のコメント