場所を変えて.... ― 2012/05/01 17:39
仕事の日程が押しているので、今連休は半分以上仕事継続なのですが4月中は事務所に出たけど、どうもあまり効率が悪い。ついつい他の事に手を出してしまう。 という訳で、予定より早めに場所替えで、実家に帰省。 3時半に出て、7時前に到着。 とは言っても、こちらにくると天候がよければもろもろの農作業が待っています。 午前と午後の2回に分けて田んぼの周りの畦の草刈りをしっかりやってまいりました。 汗はたらたら、腕はダルダル。 しかし、心地よい疲労感は都会での日常では得られない充実。 早く風呂入ってビールが飲みた~い!
5億年生き続けている.... ― 2012/05/02 23:58
ミドリムシ(ユーグレナ属の藻)の話題がさっきテレビで出ていましたが....。 本題はその報道とはまったく関係なく、ふと思ったこと。 ミドリムシの生存期間に較べれば、人間属などはごく最近出現してきた生物。 そして、人間を今の生態に近い人間たらしめてきたのは 『農耕』 であるという事実に、はっと気がつきました。(実にいまさらながらではありますが) って、昨日の農作業の時に感じた、ここちよい疲労感もそのたまものなのか....? ってことは、自分の食べるものは自分で作るってのが、実は人間属の基本中のきほんではないのか? そういう視点で考えると、今の世の中のとんでもなさがくっきりあぶりだされるような気がしてきました。
内陸には雨は来ないか? ― 2012/05/03 23:52
数日前からの天気予報では、今日はこちらも大雨の予報でしたから本日は一日パソコンの前で作業ができるかと思っていたのですが、あれれ、ちっとも雨が降らない。 中央アルプスがさえぎってくれたのでしょうか。 さてさて、明日は春のおおしごとの田植えの予定。 と言っても、わたしの持ち場の作業内容は意外と単純で。 機械も以前なんかいかはやったことありますが、年に一度きりではコツも体得できないため、まっすぐに植えられないので、ここは馴れた方にお願いしています。ですからわたしは補助作業のみ、意外と短時間で終わります。 しかしこの作業をクリアしないと、秋の収穫はないので実に重要な作業なのですね。 食糧自給は大切です。
ヘルシンキでの食事 ― 2012/05/04 23:51
実家の田植えも今日午後無事に終わりました。 昨日も書いたのですが、連休中こちらでは降雨は予想外に少なく(と言うかパラパラッとしただけでほとんど降らず)助かりました。 太平洋側や東北・北海道地区での被害が少ないことを祈ります。
で、そろそろ帰京のしたくに入らねばと思いつつ本棚を覗いたら10年前に買ってあまり読んでなかったUNIX本が。ちらとめくるとヒラリと一枚の紙が落ちた。 見ると 『Hotel Torni Helsinki - Helsinki Menu』 と書いてある。 そうでした、2000年頃に海外出張で初めてフィンランドに行った時に、先方のお客様に連れていってもらったディナーのメニューです。
フィンランド語、ロシア語、英語の三ヶ国語表記。 かろうじて読める英語で読むと、
Crayfish tartar, roe of whitefish
Chanterelle cappuccino
Fillet of reindeer, lingonberry sauce
White chocolate mousse, arctic bramble sauce
むむ、今気づきましたがトナカイさんのお肉をいただいて来たのですね? あれれ~しらなんだ~
で、そろそろ帰京のしたくに入らねばと思いつつ本棚を覗いたら10年前に買ってあまり読んでなかったUNIX本が。ちらとめくるとヒラリと一枚の紙が落ちた。 見ると 『Hotel Torni Helsinki - Helsinki Menu』 と書いてある。 そうでした、2000年頃に海外出張で初めてフィンランドに行った時に、先方のお客様に連れていってもらったディナーのメニューです。
フィンランド語、ロシア語、英語の三ヶ国語表記。 かろうじて読める英語で読むと、
Crayfish tartar, roe of whitefish
Chanterelle cappuccino
Fillet of reindeer, lingonberry sauce
White chocolate mousse, arctic bramble sauce
むむ、今気づきましたがトナカイさんのお肉をいただいて来たのですね? あれれ~しらなんだ~
複数人で出張に行くとこれです。 仲間の面倒もみないといけないので、何食べてるかも上の空、ってことがままあります。食事もしっかり楽しめないなんて悲しい~
5月のお仕事終わり ― 2012/05/05 20:30
って、これはあくまでも実家での農作業のことですが。 渋滞ができるだけ緩和されている隙間時間に移動しようかと思っております。 もくろんだ仕事の方は、実はさっぱりですがこればかりはしょうがない。 さてさて、起きれた時間に出発します。
久しぶりの外食で ― 2012/05/08 23:55
久しぶりのお店に入ったら、時期的なものなのかずいぶん客層が違っていました。
若い女性にわずかの男性が混じった7人連れは、推測するに薬科大の新入生諸君なのか、まだまだお互いに初々しい会話をしておりました。 居酒屋のカウンター席には、妙によくしゃべる女性客を連れたカップル二組と、待ち合わせで早くきて先に飲み始めている、こちらも若い女性。 う~ん、このカウンター席はもっぱら私みたいな単身赴任風のおっさんが座るものだとばかり思っていたのに.... やっぱり時期的なものかな?
若い女性にわずかの男性が混じった7人連れは、推測するに薬科大の新入生諸君なのか、まだまだお互いに初々しい会話をしておりました。 居酒屋のカウンター席には、妙によくしゃべる女性客を連れたカップル二組と、待ち合わせで早くきて先に飲み始めている、こちらも若い女性。 う~ん、このカウンター席はもっぱら私みたいな単身赴任風のおっさんが座るものだとばかり思っていたのに.... やっぱり時期的なものかな?
ふと思いだしたこと.... ― 2012/05/10 23:58
なにを今さら、というようなことなのです。
私がその昔、結婚していた頃のお話し。 嫁さんの実家にますおさんしていました。
あるとき、わたしが牛乳パックをパクッと開けたら、それを見ていた嫁さんとお母さんがびっくりしたような顔をしてお互いを見合っている。 何かわたくし悪いことでもやらかしたかな、と一瞬ドキリとしたのだが....。 後でわかったところによると、お二人とも牛乳パックは、ペーパーナイフの様なものを使って開けていたのだとのこと。 えっ、今まで知らなかったの~??と
びっくりしてしまいました。 (しかし、こんな動画がアップされているところを見るに、案外ペーパーナイフかほじくり方式で開けてらっしゃる人がまだ少なからず居るのかも???
http://www.youtube.com/watch?v=rVVV3v5pPTk
こういうことって、案外ありますよね。
私がその昔、結婚していた頃のお話し。 嫁さんの実家にますおさんしていました。
あるとき、わたしが牛乳パックをパクッと開けたら、それを見ていた嫁さんとお母さんがびっくりしたような顔をしてお互いを見合っている。 何かわたくし悪いことでもやらかしたかな、と一瞬ドキリとしたのだが....。 後でわかったところによると、お二人とも牛乳パックは、ペーパーナイフの様なものを使って開けていたのだとのこと。 えっ、今まで知らなかったの~??と
びっくりしてしまいました。 (しかし、こんな動画がアップされているところを見るに、案外ペーパーナイフかほじくり方式で開けてらっしゃる人がまだ少なからず居るのかも???
http://www.youtube.com/watch?v=rVVV3v5pPTk
こういうことって、案外ありますよね。
最近のコメント