美濃の国へ ― 2011/05/01 23:35
私の実家は信濃の国にあるのですが、ちょっとした買い物には南に少し下って美濃の国に入る方が近い、そんな位置にあります。 帰省には車で約4時間半。 そして、いつも思うのですがこの距離を江戸時代は歩いて一週間以上かかって江戸に出たのですね。
島崎藤村の「夜明け前」を再読したくなりました。
http://enasan.net/blog/news/003038.php
島崎藤村の「夜明け前」を再読したくなりました。
http://enasan.net/blog/news/003038.php
本日のお仕事 ― 2011/05/02 23:14
昨日ホームセンターで格安で買ってきた、パークベンチの組み立て作業を午前中に。 ビスとナットの組み合わせ(20箇所)で、仮止めから本締めまで結構な作業で汗をかきましたが、できあがりはまずまず。 庭仕事の疲れを癒すには、さわやかな風のこの時期とてもグーです。 お値段の割には(かなりのディスカウントにて購入)、役に立ちそう。 新聞折込みのチラシでオフクロが見つけたものですが、結構めざとい。まだまだボケてないことが実証された? (笑) こんな感じです。
http://gardening-life.com/furniture/bench/bnt-33sb.html
それにしても「黄砂」、すごいです。 まだ明日~明後日も続くらしい。
http://gardening-life.com/furniture/bench/bnt-33sb.html
それにしても「黄砂」、すごいです。 まだ明日~明後日も続くらしい。
ますぐなるもの地面に生え ― 2011/05/03 23:12
竹切りをしました。 家のお墓の裏手が急な斜面になっていて、竹林がうっそうとしていました。雪が積もると重みで竹がしなって、墓石のすぐ上まで覆いかぶさってくるくらい。 2年ほど前に森林組合のボランティアの皆さんがかなり切ってくれて、すっきりしましたがまだ残骸が結構残っていて、その伐採をしました。 斜面でかつ以前に切った竹の細かい残骸が残っているので足場が悪く、重労働。 足を踏ん張って普段使わない筋肉使っているから、しばらくして筋肉痛が出そう。
ご苦労様でした。
--
するどき青きもの地面に生え。
ご苦労様でした。
--
するどき青きもの地面に生え。
市議会議員からの手紙 ― 2011/05/04 13:21
4月23日以来になってしまいましたが、大和田郵政宿舎の件で、新たなご意見をいただきましたのでご紹介いたします。 4月末に市議会議員選挙で当選された新議員の方へ、本件に関する意見を聴取したところ添付のご回答をいただきました。
最近の報道番組でも、たいへんな避難所生活の中でも「地元を離れたくない」という気持ちで集団移転などの選択肢を選ばない例がいくつか紹介されていました。 しかし、矛盾や葛藤や課題が山積みです。それでもやはり地元に残りたいという気持ちもよくわかります。
皆さんはどう思われますか? 行政や行政側に身を置く方々とは違った視点、活動も継続しなければと思う今日この頃です。
(注: ご氏名は伏せさせていただきました。)
最近の報道番組でも、たいへんな避難所生活の中でも「地元を離れたくない」という気持ちで集団移転などの選択肢を選ばない例がいくつか紹介されていました。 しかし、矛盾や葛藤や課題が山積みです。それでもやはり地元に残りたいという気持ちもよくわかります。
皆さんはどう思われますか? 行政や行政側に身を置く方々とは違った視点、活動も継続しなければと思う今日この頃です。
(注: ご氏名は伏せさせていただきました。)
市議へのご返事 ― 2011/05/05 02:26
先のメッセージに対して、以下のご返事を出しました。
(注: お名前は伏せさせていただきました。 URLがあるのでベタで)
--
市議 殿
お世話になります、大和田3丁目の半坂 剛です。
すみません、ご返事を督促した様なメールをお送りしてしまいまして、二度も
ご足労をおかけしてしまいました。 ご多忙中、ご返事ありがとうございました。
ご返事の中にありましたように、連休中のテレビ放送でもありましたが、地元
を離れたくないという思いの方が多いためと言うことも、その通りだと思います。
ただそれも一面だと思いますので、積極的な運動・働きかけは八王子市としてぜひ
継続していただきたいと思います。 申し出るだけなら、誰でもできることですし、
それは平常時の対応でも普通にされていることだと思います。
以前、市役所の方からもご返事をいただきましたが、正直ずいぶん受身な対応だ
と感じてしまいましたし、近隣の町会長さんさえも同様な感想をお持ちでした。
ここは政治主導を発揮いただき、ぜひ同僚の市議の皆さんへも働きかけて下さい。
現在連休で実家の長野県に帰省しているのですが、この長野県でさえかなりの
数の被災者(主に福島から)を受け入れています。人的つながりなどの要素もある
様ですが、ちょっとびっくりしました。
http://www.shinmai.co.jp/eastjapan_quake/2011/03/699.php
http://www.shinmai.co.jp/eastjapan_quake/2011/03/103.php
http://www.shinmai.co.jp/eastjapan_quake/2011/03/post-31.php
東京都での受入数は把握できておりません(ご存知でしたらお教え下さい)が、
かならずニーズはあるはずと思います。義援金ももちろん大切ですが配分方法含め
後手後手に回っている現実も否定できませんし、被災者受入れの努力は継続すべき
重要テーマであるべきだと思います。 ぜひよろしくお願いいたします。
ブログにも少し経緯を書かせていただきましたが地元の関心は高くまたこうした
連携の動きは必ずや将来自分たち自身の役にも立つはずと考えております。 ぜひ
こうした動きをリードしていただけるような活動を、しがらみのないフレッシュな
感覚でお願いしたいと思います。また、今回の受入れの件以外でも、大和田宿舎に
ついては近隣の方々から今後どうなるのかについて大きな関心が寄せられています。
お時間の許す限り、ご調査いただけないでしょうか?
せっかくの4年間です。組織の駒として動く「政治屋」ではなく本当の「政治家」
をめざしていただきたいと願っております。 今後とも情報交換、よろしくお願い
いたします。 本日はご返事、誠にありがとうございました。
敬 具
追伸:本件、特に近隣の方々の関心が高いこともあり、拙ブログでもできる限り
公開させていただくことを基本とさせていただいておりますが、先の投稿
と今回はお名前は伏せさせていただきましたことをご了解ください。
--
半坂 剛
Tel: 042-648-8504(留守電)
携帯 090-5853-6111(SoftBank)
〒192-0045 八王子市大和田町3-3-7-306
(注: お名前は伏せさせていただきました。 URLがあるのでベタで)
--
市議 殿
お世話になります、大和田3丁目の半坂 剛です。
すみません、ご返事を督促した様なメールをお送りしてしまいまして、二度も
ご足労をおかけしてしまいました。 ご多忙中、ご返事ありがとうございました。
ご返事の中にありましたように、連休中のテレビ放送でもありましたが、地元
を離れたくないという思いの方が多いためと言うことも、その通りだと思います。
ただそれも一面だと思いますので、積極的な運動・働きかけは八王子市としてぜひ
継続していただきたいと思います。 申し出るだけなら、誰でもできることですし、
それは平常時の対応でも普通にされていることだと思います。
以前、市役所の方からもご返事をいただきましたが、正直ずいぶん受身な対応だ
と感じてしまいましたし、近隣の町会長さんさえも同様な感想をお持ちでした。
ここは政治主導を発揮いただき、ぜひ同僚の市議の皆さんへも働きかけて下さい。
現在連休で実家の長野県に帰省しているのですが、この長野県でさえかなりの
数の被災者(主に福島から)を受け入れています。人的つながりなどの要素もある
様ですが、ちょっとびっくりしました。
http://www.shinmai.co.jp/eastjapan_quake/2011/03/699.php
http://www.shinmai.co.jp/eastjapan_quake/2011/03/103.php
http://www.shinmai.co.jp/eastjapan_quake/2011/03/post-31.php
東京都での受入数は把握できておりません(ご存知でしたらお教え下さい)が、
かならずニーズはあるはずと思います。義援金ももちろん大切ですが配分方法含め
後手後手に回っている現実も否定できませんし、被災者受入れの努力は継続すべき
重要テーマであるべきだと思います。 ぜひよろしくお願いいたします。
ブログにも少し経緯を書かせていただきましたが地元の関心は高くまたこうした
連携の動きは必ずや将来自分たち自身の役にも立つはずと考えております。 ぜひ
こうした動きをリードしていただけるような活動を、しがらみのないフレッシュな
感覚でお願いしたいと思います。また、今回の受入れの件以外でも、大和田宿舎に
ついては近隣の方々から今後どうなるのかについて大きな関心が寄せられています。
お時間の許す限り、ご調査いただけないでしょうか?
せっかくの4年間です。組織の駒として動く「政治屋」ではなく本当の「政治家」
をめざしていただきたいと願っております。 今後とも情報交換、よろしくお願い
いたします。 本日はご返事、誠にありがとうございました。
敬 具
追伸:本件、特に近隣の方々の関心が高いこともあり、拙ブログでもできる限り
公開させていただくことを基本とさせていただいておりますが、先の投稿
と今回はお名前は伏せさせていただきましたことをご了解ください。
--
半坂 剛
Tel: 042-648-8504(留守電)
携帯 090-5853-6111(SoftBank)
〒192-0045 八王子市大和田町3-3-7-306
筍が一本も出ない! ― 2011/05/06 19:32
例年より遅くなるかと思われた田植えも昨日午前中に終了。
これから少し仮眠して、夜中のうちに帰京します。 今年はカレンダーがよくて、結構ゆっくりできました。 予定した農作業以外にも少し余力があり、いつもできなかった休耕畑にも手を入れられました。 まずはなにより。
土日は休みボケ解消しないと、月曜からの仕事はつらそうです。では、次回は東京より。
追伸:
オフクロが一番上の姉に電話してるのを聞いてたら、今年は何の異変か、このあたりでは筍がぜんぜん出ないのだそうです。いつもは、茹でるのが大変なくらいにでるのに。 やっぱり異変、でしょうか?
これから少し仮眠して、夜中のうちに帰京します。 今年はカレンダーがよくて、結構ゆっくりできました。 予定した農作業以外にも少し余力があり、いつもできなかった休耕畑にも手を入れられました。 まずはなにより。
土日は休みボケ解消しないと、月曜からの仕事はつらそうです。では、次回は東京より。
追伸:
オフクロが一番上の姉に電話してるのを聞いてたら、今年は何の異変か、このあたりでは筍がぜんぜん出ないのだそうです。いつもは、茹でるのが大変なくらいにでるのに。 やっぱり異変、でしょうか?
渋滞は避けて ― 2011/05/07 23:57
朝4時前に出て、8時に自宅へ戻りました。 渋滞とは無縁で、結構最短記録に近いかも。 なにより、自分の部屋はいいような悪いような、掃除しなきゃです。
最近のコメント