電話の使い方さまざま2012/10/10 18:54

なんとなく昔から電話についてはいろんなこと(もの)を試してきましたが、数年前から仕事も 『電話』 にかかわる内容になってきて、ちょうど一年前からお客様への対応も始めてちょうど一年ほど。 しかし電話の使い方様々ですね、外線もひかり電話系がある程度普及してきて、LAN ケーブル1本で多チャンネルが収容できたり。 1本単位のアナログや、2チャンネル単位のISDNとは違う使い方ができて結構便利。 ただし、ISDNも結構面白いというか、直接の外線のインターフェースとしてではなくて、アダプタとビジネスホン主装置との間の繋ぎだけに使うなど結構重宝していることに気づき、ISDN端末を少し見直している今日この頃。 デジタルはやはり処理が速くてグーですね。 また、古いTAを見直しているところでもあります。


黒電話が無くなる?2011/12/20 23:30

まだまだ先のことなので、一般に報道されることはないのですが、後10数年のうちに通信の世界が大きく変わろうと
しているのです。 判りやすいように言うと、後10年ちょっとすると「黒電話は使えなくなりますよ」、です。 なんのこっちゃ
もうとっくに黒電話なんてありゃせんわ~ と言われそうですが、ことはそう簡単なことではないのです。 と、ここまで
書いて 『参考文献』 の URL でもご紹介を、と思って探してみましたが、どれもこれもとっても難しいものばかり。

さ~て、しょうがないのでご本家さんの発表文へのリンクだけにしておきましょう。 
 http://www.ntt-east.co.jp/release/detail/20101102_01.html

このテーマは、また別途整理しょうね。

グレ電!2011/05/10 23:48

グレー色の公衆電話機のことをこう略して呼んでいました。 ISDN公衆電話機です。

モジュラージャックが2つ(ISDN用の端子とモデムをつなげられるアナログ端子)付いています。 その昔(1990年代半ば)、まだまだ携帯端末でのデータ通信が夢だった頃には、ノートPCをこの端子につないでグレ電からダイアルアップ接続していたのですよ。 モデムに比べるとさすがデジタルのISDN、接続処理があっと言うまでした。

グレ電ばかりでなく、公衆電話自体がだいぶん減ってきましたね。ちょっと残念。

最近の ISDN の DSU2011/04/26 23:45

INSネット64用のレンタル DSU - 20110427

NTT東日本からレンタルした、最新のDSUです。
たばこの箱よりも小さくなって、ACTランプも付いています。

1993年にレンタルしたDSUは、自分の靴くらいの大きさがあったことを考えるとちょっとびっくりです。 しかし、レンタル料金は 1,700円/月と変わらずの様子。 これでは、1契約で2回線分のメリットが無いですね。もうISDNは増やすつもりはないにしても、ちょっとこれはいただけないですね、民間企業の感覚じゃないような....。 (失礼)

かんたんケーブルキット2011/04/19 18:20

ISDN用バス配線コネクタ類 - 簡単ケーブルキットとリコーさんの4口版

久しぶりにISDN機器について。 

ISDNは「バス配線」で8端末までを1本の回線につなげることができます。 いつ頃買ったかは記憶していませんが、当時リコーさんから販売されていた「4接続できるバージョン」が田舎の机に入っていたので、たぶん3台くらいまではつなげていたのでしょう。(2台でよければ、隣の簡単ケーブルキットで足りたはずなので)。 まぁ、しかし我ながらよくもまあこんなにたくさんのISDN機器を集めたものです。

ISDN、ピンポンじゃなければもっと良かったんですけどねぇ~ (しみじみ)

巨大ターミナルアダプタ2011/03/31 18:57

アナログ専用ISDNターミナルアダプタ INSメイト D-1S<A>

鉄のかたまりの様に重いこの物体。 これまた平成5年(1993)製造の、アナログポート専用のISDNターミナルアダプタ、INSメイト D-1S<A> です。当時はまだ、ISDNは一般家庭向けではなかったため、お値段もとてもお高かったです。 昨日のISDNデジタル電話と合わせた請求書に、元カミさんは超ご立腹でございました。 (T_T;)

ISDN電話機 S-10002011/03/31 00:07

ISDN電話機 S-1000 平成5年6月購入

平成5年というと、なんと18年前に購入した ISDN電話機です。
モデル名は S-1000 ! なんかスポーツカーの様な名前ですが、NTTがサービス開始したばかりの INSネット64 回線に直接つなげられるデジタル電話機です。 何を隠そう、写真のモデルまだちゃんと動きますよ~ この年を覚えているのは、恥ずかしながら結婚した年なので。 結婚で引越しをするのを機に、まだサービスイン間もない、INSネット64を申し込みました。 別途アップする、アナログターミナルアダプタと一緒に購入したのですが、今では考えられないお値段!

一世一代の出費でした! 嫁さん(正しくは元嫁)に後でこっぴどく怒られました....。 今は懐かしいオハナシ。