弦を張替えて再チャレンジ2016/02/07 22:36

ギターのことです。 社会人になってから、中古で買った Aria Pro II

唯一のステージ体験となった、最初の勤務先のクリスマスパーティバンドで活躍してくれたものです。当時、北浦和に寮があって、近くの小さな楽器屋さんでYAMAHAのアンプとセットで売ってました。ここのところ実家に置きっぱなしでしたが先日の帰省の際にもってきて、弦を張り替えました。一日経ってようやく音がしっかりしてきた。友達から楽譜をいくつかコピーしてもらったので、しばし時間のある時に練習します。 自由に弾けるようになりたいです、今度こそ!

では、また!

初めての生ウッドベース2016/02/10 23:39

たぶん、初めてだと思うのです、ウッドベースを生で聴いたのは!

地元の小さな音楽バーで、週一でやっているらしい生ライブを聴いてきました。 ピアノ、ウッドベースと女性ボーカルでこ一時時間。ジャズのスタンダード曲、8割がたはよく耳に馴染んだ曲で、楽しめました。しかし、ウッドベースって、やっぱりいいですねぇ~ でかいけど。 あれは難しそうだねぇ~ ということで、しばし通っちゃうかもしれませんね。

生はいいですね!


連続ゲス疑惑よりも....2016/02/11 09:51

所管事項の重要な地名の 『漢字』 がよめない大臣なんて最低! その昔、あっまだ現役ですが、漢字が苦手な総理大臣もいらっしゃいましたよね。かの党は人材が豊富なんだと聞いていましたが、せめてちゃんと漢字が読めるお方を選んでいただきたいもんだな。 

昨日の国会で、『山口はもういいから、福島の酒にして』 って発言があったけど、その通り。 

金子恵美 という議員さんと、かねこ恵美さんという議員さんが居るんですねぇ~ 紛らわしいね。
それと、元嫁も議場に居るなんて、たいした神経しているご仁だね、宮崎某。

ハイブリッド車 初体験!2016/02/12 23:22

昨年末10万キロ突破した13年目の愛車の車検を、本日終えてまいりました。一泊二日になったので代車をお借りした。
どうせ、ぼろい Vitz あたりだろうと思ってたら。 未だ Odo 1500キロの新車の アクア! という訳でハイブリッド車を初体験いたしました。丸一日お借りした訳ですが、ぶつけたら大変だ~ もあり、そろそろと計 84キロほど試乗させていただきました。 で、その感想。

ハイブリッド車でも一番価格が低いだろうモデルの Aqua なので、さてこれが他のハイブリッド車にも当てはまるかどうかは疑問なんですが。1500cc 4WDのファンカーゴ(2002年モデルが現在の愛車)乗りが感じたAqua ハイブリッド体験記。

まぁ、電池の充電状態が LCD に表示されるけどあんなに頻繁に変わるもんかいな?、といくらい充電メーターが頻繁に上下する。ほんまに充電できてるんかい? やっぱ、妙な 『各種の音』 が気になるなぁ~ 代車借りてしばらく走ってみた後にネット検索で 『Bレンジ』 の役目を知ったんだけど、長い坂道の時にエンジンブレーキみたいな動きをフルに充電で使えんのかしら? って思いました。Bレンジはあくまでもエンジンブレーキを効かせるためだけのものみたいで、充電には寄与にならないそう。

でもって、84キロくらい走しって代車のお役目終了。スタンドで 6.1 リットル補充して返却(Pontaポイントで間に合った使ので現金支出無し)。 こんな程度では燃費計算はちゃんとできへんでしょうが、この程度の燃費なら、私のファンカーゴとほぼ同じ。無駄に余計な部品積んでまで使いたいとは思えへん、が正直な感想。 もっとグレードの高いハイブリッド(プリウスの最新型、できれば 4WD)で比較したいところですが、ハイブリッド車には乗りたいとは思え編、が私の結論。

エンジンルーム開けてみたけど、なにやらエンジンも存在感ないデザインだし、観るからに貧弱そうに見える。今のファンカーゴのエンジンルームはそれはそれ、結構 1,500ccエンジンがかっこいいですよ、1NZの存在感。最近の人はエンジンルームなんて開けない方が多いかもですが、車ってやっぱりメカじゃん! エンジンルームの威容は重要だぞ!) 

文句ばかり書きましたが、一日ハイブリッドに乗ってみて、どんな運転すればガソリンが節約できそうかはなんとなくイメージできました。昔から、超安全運転タイプなので今までもゆっくり発信、アクセルゆるめのエコドライブ派でしたが、もうちょっと工夫の余地があることを学びました。 ありがとうございました! (元大型バイク乗りなので、できたらMT車に乗りたい~! ってのが本音。) 軽トラでも買って、バイトしようかな? 

追伸:
と書いて、よくよくアクアの仕様をみたら、なんとエンジンは 1NZ シリーズだ!?ってことは今乗ってるファンカーゴ 4WDのエンジンとほぼ同一。としたら、もっとパワー感、というか+モータの威力が感じられてもよいはずなのに、エンジンのみのファンカーゴの方が力強い走りと思えてしまう。 4WD だから? いんにゃ、そうじゃないでしょね。

わが愛車、捨てたもんじゃなさそう! ということで、たのむぜあと10万キロ ファンカーゴ! (言い過ぎか)

松姫もなか!2016/02/18 22:46

誠に申し訳ないことに、
こちらに移り住んではや15年が経とうとしているにもかかわらず、初めて賞味させていただきました、 松姫もなか ! そうは言っても 信松院さんへのお参りは引っ越してきた早々にすませていだいておりましたぞなもし。

ご覧のとおり、今年四月には 『松姫様400年祭』 が執り行われるそうです。 たのしみです。



移動中に温泉にて2016/02/23 23:48

先週までの仕事が月曜日に片付いたので、しばし実家方面へ移動。交通費を安く上げるため、高速道路会社には一切お金を払わずに、246キロ強をひた走りしてきました。下道ドライブの良い所は、寄り道ができること。まぁ、なんと久しぶり(ひょっとしたら10年に近い)に、下諏訪町の矢木温泉にて、あさぶろとしゃれこませていただきました。 230円也!

入口付近に湯温計が! 中の湯舟などは変わらずで懐かしかった。 帰りも寄ろうかと思案中。

下諏訪町 矢木温泉



アコギの弦も張り替えて2016/02/24 23:54

実家に古い YAMAHA のフォークギター FG-122 がありました。 誰が買ったものか、私だったか一番近い姉だったか、実は記憶が定かではないのです。ナイロン弦のガットギターは、自分で買った記憶はあるのですが....。 

という訳で、今回帰省前に楽器屋さんで弦を買ってきました。 お恥ずかしながら、YouTube の こんなの を改めて観てから作業しました! 今月初めにエレキギターの方を先にやったときは、チューニングが落ち着くまでに一晩かかりましたが、このアコギはすぐに馴染んでくれました。 いい音出てます! うれしい。